【躯体爆裂】雨漏りを放置すると起こる最悪の事態とは?その危険性と未然に防ぐための対策について解説!

「あれ?天井にこんな穴空いてたっけ…?」

もしそんな症状が見られたら、それは「躯体爆裂」の可能性が高いです。

躯体爆裂とは、建物のコンクリートやモルタル部分に発生するひび割れや剥離のことです。多くの場合、鉄筋の腐食が原因で発生し、放置すると建物の構造的な問題に発展する可能性があります。

この記事では、躯体爆裂の原因から、放置するリスク、そして適切な対策まで、徹底的に解説します。建物の資産価値を守り、安心して暮らすために、今すぐできることを一緒に確認しましょう。

この記事がオススメな方

・管理、所有している建物の壁や天井にひび割れを発見された方
・10年以上防水工事を実施していない方
・防水工事が面倒で放置している方

躯体爆裂とは?

鉄筋の錆による膨張

鉄筋コンクリート造の建物において、鉄筋は建物の強度を保つために不可欠な存在です。しかし、鉄筋が水分や酸素に触れると錆び始め、体積が膨張します。この膨張がコンクリート内部に圧力をかけ、ひび割れや剥離を引き起こすのです。特に、雨漏りなどによって水分が継続的に供給される環境では、錆の進行が加速し、躯体爆裂のリスクが高まります。

経年劣化と自然災害の影響

コンクリートは、時間の経過とともに徐々に劣化していきます。特に、紫外線や風雨にさらされることで、表面が侵食され、内部の鉄筋が露出する可能性が高まります。また、地震など外部からの衝撃によってひび割れを生じることがあります。このひび割れから雨水が浸入し、内部の鉄筋を錆びさせる原因となります。また、凍結融解作用もコンクリートの劣化を促進し、ひび割れを広げる要因となります。ひび割れは、躯体爆裂の初期段階として、見逃せないサインです。

曖昧な表記

「躯体爆裂」ではなく「鉄筋爆裂」と称されることもありますが、厳密な定義の違いというよりも、同じ現象を異なる視点や文脈で表現していると理解するのが適切です。

鉄筋の膨張という原因に焦点を当てたのが「鉄筋爆裂」で、その結果としてコンクリート躯体が損傷する現象に焦点を当てたのが「躯体爆裂」です。

どちらの現象も、基本的なメカニズムは同じです。

  1. コンクリートの中性化:本来アルカリ性であるコンクリートに、空気中の二酸化炭素や雨水が侵入することで中性化が進行する。
  2. 鉄筋の腐食:中性化したコンクリートでは、内部の鉄筋を保護する力が失われ、鉄筋が錆びていく。
  3. 錆の膨張:鉄筋が錆びると体積が約2.5倍に膨張する。
  4. コンクリートの破壊:膨張した鉄筋が、周囲のコンクリートを内側から押し出し、ひび割れや欠け、剥落を引き起こす。

この一連の現象を「爆裂」と総称します。

躯体爆裂を放置するリスク

躯体爆裂を放置すると、建物の安全性が著しく損なわれ、最終的には取り返しのつかない事態を招く可能性があります。ここでは、躯体爆裂を放置することで具体的にどのようなリスクが生じるのか、詳しく解説します。

事故のリスク

鉄筋が著しく腐食すると、建物の強度が低下し、地震などの際に倒壊の危険性が高まります。躯体爆裂を放置すると、コンクリート片の落下や鉄筋の露出などにより、人身事故が発生するリスクが高まります。

特に、歩行者や居住者がいる場所では、重大な事故につながる可能性があります。また、躯体爆裂が原因で建物の構造が不安定になり、地震や強風などの自然災害によって倒壊する危険性も考えられます。

万が一、事故が発生した場合、建物の所有者は法的責任を問われる可能性があります。

資産価値の低下

躯体爆裂は、建物の資産価値を著しく低下させる要因となります。外観が悪化し、建物の美観を損ねるだけでなく、修繕費用が増大し、建物の売却価格にも悪影響を及ぼします。買主は、躯体爆裂が発生している建物を敬遠する傾向があり、結果として、売却価格が大幅に下落する可能性があります。また、修繕費用が莫大になる場合、建物の建て替えを検討せざるを得なくなることもあります。

躯体爆裂の補修方法

躯体爆裂が発生した場合、建物の状態や被害の程度によって、適切な補修方法を選択する必要があります。ここでは、主な補修工事の種類と、それぞれにかかる費用や工期について解説します。

補修工事の種類

躯体爆裂の補修工事は、大きく分けて以下の3つの種類があります。

  • 剥落防止工法: コンクリート片の落下を防ぐための工法です。ひび割れ部分にエポキシ樹脂などを注入し、コンクリートを一体化させます。また、剥落防止ネットや金網を設置して、落下のリスクを軽減します。
  • 断面修復工法: 爆裂によって失われたコンクリート部分を修復する工法です。劣化部分を撤去し、新たにモルタルやコンクリートを充填します。鉄筋が露出している場合は、防錆処理を施した上で補修を行います。
  • 表面被覆工法: コンクリートの表面を保護するための工法です。ひび割れ部分を補修した後、塗装やシーリング材で表面を覆います。これにより、雨水の浸入を防ぎ、建物の耐久性を高めます。

補修にかかる費用と工期

補修工事の費用と工期は、建物の規模、被害の程度、補修方法によって大きく異なります。一般的に、剥落防止工法は比較的費用が安く、工期も短い傾向があります。一方、断面修復工法や表面被覆工法は、費用も工期も長くなる傾向があります。

具体的な費用と工期の目安は以下の通りです。

  • 剥落防止工法: 費用:1平方メートルあたり1万円~3万円、工期:数日~1週間
  • 断面修復工法: 費用:1平方メートルあたり3万円~7万円、工期:1週間~1ヶ月
  • 表面被覆工法: 費用:1平方メートルあたり2万円~5万円、工期:1週間~2週間

これらの費用はあくまで目安であり、実際の費用は、専門業者に見積もりを依頼して確認するようにしましょう。また、工期についても、天候や建物の状況によって変動する可能性があります。

躯体爆裂の予防策

躯体爆裂は、建物の寿命を縮め、資産価値を大きく損なう深刻な問題です。しかし、適切な予防策を講じることで、そのリスクを大幅に軽減し、建物を長く安全に保つことができます。ここでは、躯体爆裂を未然に防ぐための具体的な予防策について解説します。

定期的な点検の重要性

建物の躯体爆裂を予防するためには、定期的な点検が不可欠です。専門家による詳細な点検を定期的に実施することで、初期段階でのひび割れや異常を発見し、早期に対処することができます。点検の頻度としては、少なくとも数年に一度、できれば年に一度の頻度で実施することが推奨されます。点検の際には、専門業者に依頼し、目視だけでなく、打診検査や赤外線サーモグラフィなどの専門的な検査も行うと、より正確な診断が可能です。

点検によって異常が発見された場合は、速やかに適切な補修を行うことが重要です。早期発見・早期対応が、躯体爆裂の進行を食い止め、建物の寿命を延ばすための最も効果的な手段となります。

適切なメンテナンス

定期的な点検と並行して、適切なメンテナンスを行うことも、躯体爆裂の予防に繋がります。具体的には、雨漏りを防ぐための防水対策や、コンクリートのひび割れを補修する作業などが挙げられます。防水対策としては、屋上やバルコニーの防水層の定期的な見直しや、外壁のシーリングの打ち替えなどが重要です。これらのメンテナンスを怠ると、雨水の浸入を許し、鉄筋の腐食を進行させてしまう可能性があります。

コンクリートのひび割れを発見した場合は、放置せずに補修することが大切です。専門業者に依頼して適切な補修工事を行ったりすることで、雨水の浸入を防ぎ、躯体爆裂のリスクを低減できます。

自分で直せないのか?

ホームセンターで売っているパテを買い、破損している部分に塗ることで補修をすることは可能です。ですが、自分で直すことは絶対にやめてください。専門的な知識が無い状態で補修を行っても、見た目だけしか綺麗に出来ず、根本的な解決には至りません。

また建物の内部の状態を把握しないまま防水工事を行った場合、内部に溜まった水分を取り除かないまま出入り口を塞ぐことになるなど、かえって症状を悪化させてしまう可能性があります。

躯体爆裂は非常に危険な状態です。発見次第すぐに専門業者に相談してください。

まとめ:躯体爆裂から建物を守るために

この記事では、躯体爆裂の原因、放置するリスク、そして効果的な対策について解説しました。建物の安全を守り、資産価値を維持するためには、日ごろからの注意と適切な対応が不可欠です。

定期的な点検と適切なメンテナンス、そして防水対策を徹底することで、躯体爆裂のリスクを大幅に減らすことができます。もし、建物の異変に気づいたら、専門家に相談し、早期に対処することが重要です。建物の状態を良好に保ち、長く安心して利用するためにも、この記事で得た知識を活かして、積極的に対策を講じていきましょう。

トゥインクルワールドでは、長年の経験と専門知識に基づいた高品質な施工を提供しています。戸建・ビルマンションは勿論、工場倉庫、商業施設に病院など、建物のことでお困りの際は、是非ご相談ください!豊富な経験と実績をもとに、お客様に最適なプランをご提案させていただきます。まずはお気軽にお問合せ(無料相談・無料建物診断)を下記よりお申込みくださいませ。

無料相談・お見積もりを今すく申し込む


更新日: 2025.09.03  公開日:2025.09.03

監修者

トゥインクルワールドはマンションの大規模修繕・ ベランダ・防水工事は自社管理の施工で低価格・高品質な施工を行なっております。大規模修繕工事や関連する情報に関して分かりやすく解説しています。

  • サイドバナー
  • 最短即日対応!建物のお困りごと解決します!今すぐ無料相談